2012年11月09日

2階へ**

さて、前回の続き。
2階へ行ってみます。



階段を上がります。
階段は木材でできていますね。



上がったところにこんな掛け時計が・・
振り子が振れていて、今は音の出ない時計もありますが、
時を刻んでいるっていう感じがすごくしました。





斜面に立っているため、階段の上がり途中に外へ通じる出入り口があります。


2階にはこんな可愛いお部屋が・・emoji49
やっぱり窓が素敵です。
さしてある鍵もいいですね。





椅子は当時のもの。
大切にされています。
こういうところの入場料は意外に高かったりします。(日本人の感覚では)
でも保存していくのには当然お金がかかるもの・・。
こんなところにも古いものに価値を見出せるイギリスの価値観があると思います。









窓から見える家並み・・。
観光客がとてもカラフルですね。

皆さんは安野光雅さんてご存知でしょうか?
いろいろな賞をとったりされている、私の好きな絵本の作家さんです。
好きな方にとってはとても有名な方だと思うのですが、
特に触れる機会の無かった方へ・・
絵がさりげなく優しくて、見ている人が好きにストーリーを組める本が多いです。
旅の絵本というシリーズでイギリスの様子も本にされています。



文章はありません。
でもよく見ると人がお話をしていたり、探し物をしていたり、
何かを作っていたり・・
何度でも楽しめる本です。 

読書の秋・・  
名作も楽しみつつ、頭を休めてこんな本もどうでしょうかicon53


もうひとつ、頭を休ませてくれる、育児のワンシーンを・・



次の秋にはドアを開けられるようになっていることでしょうicon67               endo  


Posted by 大井川杉の家 at 01:19Comments(0)

2012年11月03日

つづき::

少し間が空いてしまいました・・

前回の続き、家の中の様子を少しずつ紹介します。






石の壁にところどころ塗り壁があります。
窓の周りが白いせいか光がすごく広がっているような感じがしました。
このお部屋はお勝手のようなところで、
右側に映っているのは作業台です。



扉の金具。
お庭の扉にも個性豊かな金具がついていますが、
家の中の扉も同じようについています。
本当に雰囲気がありますね。



家の中の床はこんな風に平たい石が敷かれています。






こちらは居間?応接間?のような感じのお部屋。
このラグいつのものかはわかりませんが、
自分の部屋に欲しくなるような素敵なデザインです。
出窓にベンチの作り込み。
他の部屋にもありました。
ここの風景が作品に大きく影響したということだったので、
きっとこんな窓際に座って外を眺めてたのでしょうね。

1階はこんな感じでした・・。
この建物は2階建て。
2階はこの次に、ご紹介します。



しばらくblogをさぼって、
こどものおもちゃを作っていました。
ダンボールの滑り台です***

今年もすてませんフェアの時期になりました。
だからではないですが、すてませんの心意気で作りましたemoji11
11月25日いいお天気だといいですねicon35



私も滑ってみました。
お尻がこの幅に入らないので体を斜めにして・・・。
少したわんだ感じはしたけど大丈夫でした。
ダンボールって強い!

パパママつくって!かわいい段ボール家具という本を見て作りました。
もし~も興味のある方は見てみてください。

写真では仮止めのテープがしてありますが、
それを取ったらなかなか可愛いです。

久しぶりにものづくりの楽しさを味わいましたemoji29  endo



  


Posted by 大井川杉の家 at 01:26Comments(0)