2010年08月11日

白いたてもの。

今、空はグレーの雲がかかっています。
イギリスの空もだいたいこんな感じでした。

2日目、また、道沿いに目を引く家がありました。
ブロックかな?四角い材を積んで、
漆喰のような白いものを塗っています。

白いたてもの。

もこもこした屋根が可愛らしい家です。

白いたてもの。

入口はこんな感じ。
ドングリの帽子のような屋根がついています。
茅葺の屋根ですね。
金網をかけて補強をしてあります。

白いたてもの。

入口の横は濃い色の窓ですが、他は白い窓です。
イギリスはどこに行っても窓がきれいだと思います。
網戸がないんですね。皆さん窓辺に小物を飾ったりしています。
屋根の際に高めの窓があります。
何のための窓でしょうかね。
私たちが家をつくる時は、熱気を抜くためや、
風をより通り易くするために高低差の出るように窓をつけます。
この窓も何か意味があるのかもしれませんね。

白いたてもの。

もう一つぐっとくる建物です。
日本の民家のように、建物のフレームが
壁からデザインのように出ている建物です。
これは全部が建物の構造体ではないかもしれませんね。

白いたてもの。

何の建物だったかな・・・。思い出せません。
窓のステンドガラスが鱗みたいで、
絵本に出てくる酒場みたいでした。
イギリスでは出窓にして、そのくぼみにベンチをつけることがあります。
この中は見れなかったのでわかりませんが、
同じような作りを、この旅の中で他にも見かけました。
またこの先でお伝えしていきます。




Posted by 大井川杉の家 at 09:36│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白いたてもの。
    コメント(0)